ペンシルバニア大学経済学博士号取得、1984年
東京工業大学経営工学卒、1972年
ニッセイ基礎研究所主席研究員、1988-2000
国連経済社会局経済問題担当、1981-1988
ウォートン計量経済研究所エコノミスト、1980-81
ペンシルバニア大学LINKプロジェクトスタッフ、1977-1980
日本経済新聞社データバンク局、1972-1975
1972年以来エコノミストとして経済予測、計量経済モデルの構築に従事。米国のCQM予測に関しては1990年代初期から毎週行っており、現状における米経済動向の変化を常に、数値とトレンドで把握する。現在はASEAN諸国のCQM構築に従事している。1995年以降はIT革新の経済への実証分析にも焦点をあてている。2001年には共著“ITエコノミー”にて大川出版賞を受賞。2006年1月より、自民党シンクタンクのプロジェクト“日本の3%経済成長”を主査として担当し,“上げ潮政策”をまとめる(自民党上げ潮政策の背景.pdf、上げ潮政策の人脈.pdf)。2007年−8年にかけて、経団連プロジェクト“IT革新による日本の産業への影響”を主査としてまとめる(New Economy.pdf)。2010−11年においては、東アジア・アセアン経済研究所(ERIA)のプロジェクトとして“東アジア諸国の潜在成長率”のプロジェクトを主査する。 2012年よりアジア太平洋研究所(APIR)の主席研究員を務める。
|